ビジネススキルについて

リーダーシップとは舵取りのようなもの?

管理者にとって重要となる能力のひとつに、方向を見定めるというものがあります。
この方向を見定める能力は、主に「操舵・舵取り」と「方向感覚」によって成り立ちます。
特に前者に関しては、リーダーシップ研修の中心となる議題です。
リーダーシップ研修で管理者が学ぶべき最たる能力と言えるでしょう。

リーダーシップ研修では、リーダーは舵取りのようなものという見方をされる事があります。

サッカーでいえばボランチ。
野球でいえばキャッチャー。
バスケットでいえばポイントガード。
バレーでいえばセッター。

団体スポーツには、必ず舵取りの役割を行うバランサーがいます。
企業の場合は、管理者がそのポジションにつく事になります。
すなわち、リーダーとしての役割です

この舵取りとは、どこへ向かうのかという事を明確にするポジションです。
そのためには、今自分たちがどの位置にいて、これからどこへ向かうのかという事をしっかり把握しておく必要があります。

企業の方向性はトップが決めます。
しかし、その方向はしばしば「高さ」である事が多く、地に足をつけてどこへ向かうという事はなかなか示されません。
そこで各部署の管理者は、今後自分達はどこへ向かうのかを自分で考える必要が出てくるのです。

例えば、今最も苦労している車のメーカーだったとしましょう。
車メーカーは今後どこへ向かうべきかと考えた場合、多くの管理者は「現状維持」として、進まずに留まる事を選択するでしょう。
その一方、「エコ」という方向に向かうメーカーもあります。
「価格破壊」「質重視」「海外進出」という方向に向かっているメーカーもあります。
これを見極め、自分達の会社はどこに行くべきかを見定めるのが、リーダーシップというものです。

リーダーシップ 研修 管理者関連エントリー