予防医学で健康対策

病気予防 減塩食の工夫

塩分の摂り過ぎが健康に被害を及ぼすことは、よく知られていることでしょう。
しかし「病気をよせつけないからだを作ろう!」と予防医学に固執し過ぎて、まったく味気ない食事ばかりしていては、心の元気に必要な楽しみも減少してしまいます。

特に高血圧の人の食事療法は、基本的に一生涯続けていくことになりますので、飽きない工夫が必要です。
和食は低脂肪で食物繊維が多く、からだによいイメージがありますが(実際、肥満対策にはおすすめです)、味付けによって塩分が多くなりがちなメニューが多いのも事実です。
味噌汁やお漬物を毎日、毎食摂っていては、あっという間に塩分過多になってしまいます。
意外にも、脂肪量さえ注意すれば洋風のメニューが減塩食には向いているのです。

また、いくら減塩とはいえ、単純に塩分を減らした調理では味気なく、おいしさを感じられません。
おいしく減塩するコツをいくつか紹介します。
まず、塩分を控えたうす味でもおいしく感じられるために、香りや風味を効かせるとよいでしょう。
にんにくや生姜、しそなど、香りの強いものを加えてみてください。
カレー粉や七味とうがらし、わさびなどの香辛料も、うす味をおいしくしてくれます。
味付けには、塩の代わりに酢やレモン汁などを使うのも有効です。
しょうゆの代わりには、昆布やかつおで濃い目のだしをとり、しょうゆと合わせた自家製だしじょうゆを作っておくとよいでしょう。
洋風のメニューでは、牛乳などでコクを出すと、うす味のシチューなどでもおいしく感じられます。

高血圧に対する予防医学として、また普段から健康に気づかう人の食生活のヒントとして、減塩食を実践してほしいと思います。

予防医学関連エントリー