予防医学で健康対策

病気予防 寝たきりにならないために

老いは誰にでもやってくるものです。
そして、どんなに健康な人でも、若いときに比べて筋力が落ちたり骨がもろくなってしまうのは仕方のないことなのです。
しかし高齢化が進んでいるこんな世の中だからこそ、病気にならない、けがをしない、自分のからだは自分で守るという予防医学が大切になってきます。

寝たきりになってしまう前に、その予防に努めましょう。
寝たきりになってしまう原因の多くは、脳卒中と骨折と言われます。
脳卒中の危険因子として高血圧、糖尿病、飲酒、喫煙、肥満、ストレスなどが挙げられますが、どれも生活習慣病の危険因子と同じです。
つまり、毎日の生活を見直し、生活習慣病を予防することが、寝たきりにならないためのひとつの道と言えます。
また、年をとるとカルシウム摂取が不足したり骨を作る機能が弱くなったりして、骨が折れやすくなります。
尻もちをついただけで圧迫骨折を起こしたりします。
骨折をすると、その治療のために安静にしておかなくてはいけないため、寝たきりの道へ進みがちなのです。
骨折を予防するには、家庭内では転ばないように床の段差をなくすなどの工夫をする、本人はカルシウムの摂取量を増やしたり運動をして筋力をつけることが大切です。
食事などの生活習慣を変えていくことだけでなく、安全に暮らせるよう生活環境を整えていくことも予防医学に含まれます。

からだ全体の調子を整え、バランスよく動くための体操を行なうのも効果的です。
体操は思いつきで行なうのではなく、少しの時間でもよいので毎日続けて行なうことが大切です。
始めはラジオ体操のような一続きの全身体操ができなくても、ベッドの上でできるような簡単な手や足の体操から始めて、徐々に自分の体力に合わせていろいろ試していくとよいと思います。
両手の指を、親指から順に折り曲げ、今度は小指から順に開いていくという指折り体操や、足の指を開く体操、足首を前後に動かしたり回す体操、それだけでも脳の働きを活発にしたり冷え性対策や脳梗塞予防につながります。
場所や時間を選ばず気軽に始められる体操、ぜひ毎日続けてみてください。

予防医学関連エントリー