予防医学で健康対策

病気予防 脳梗塞を早期発見するために

高齢化社会が進み、医療費負担も増加する一方で、予防医学の重要性が認識されてきています。
予防医学とは、病気にならないからだ作りや、万が一病気になっていても早期に発見し適切な治療を行なうことによって重症化を防ぐという要素も含まれています。

現在、日本人の死亡原因の上位に位置している脳卒中。
これは脳卒中が起こりやすい高齢者が増加していることも理由のひとつです。
脳卒中には脳梗塞、くも膜下出血、脳出血がありますが、中でも脳梗塞は脳卒中全体のおよそ7〜8割の人が罹っているそうです。

脳梗塞は突然発症してしまう病気というイメージを持っている人もいるかと思いますが、そうではありません。
脳梗塞の危険因子となる肥満や高脂血症、そして糖尿病などは、生活習慣に関係しています。
生活習慣を見直し改善することでこれらの危険因子を取り除き、検査を受けて早期に脳梗塞の可能性を発見することで、未然に防げる病気なのです。

脳梗塞の早期発見には、脳ドックが有効と言われます。
健康保険が適用されないため、費用は高くかかりますが(5〜10万程度)、脳梗塞だけでなく脳腫瘍、脳動脈瘤、認知症の発見も可能だそうです。
検査には半日から1日を要します。
脳梗塞の予防のために、40歳を過ぎたら、糖尿病や高血圧などの症状がある人には特に、受けてみてはいかがでしょうか。
病気に襲われてから苦労するより、生活習慣の改善や早期発見、早期治療のための検査を受けることに力を注ぎましょう。

予防医学関連エントリー