予防医学で健康対策

病気予防 虫歯予防に最適な歯ブラシの選び方

予防医学には、感染症に罹らないための予防接種や早期に病気を発見するための検査なども含まれますが、病気を未然に防ぐための健康なからだを維持する習慣をつけるという要素も重要で、これは個人個人に委ねられている部分が大きいものです。
毎日の習慣の中で病気を予防していくわけですから、正しい知識を持ってからだに良い生活習慣を身につけられれば、もっとも効果的な予防法になるわけです。

たとえば、おそらくほとんどの人が毎日行なっている歯磨き。
みなさんはどのような道具を使って磨いていますか?
大抵の人は歯ブラシのみを使って歯の清潔を保っていることでしょう。
歯ブラシと言ってもその種類はたくさんあり、スーパーやドラッグストアで歯ブラシコーナーを見ると素材や形状、大きさもさまざまでどれがよいのか迷ってしまいますね。
結局、特売の歯ブラシをかごに入れてレジへ…という人が多いのではないでしょうか。

まず歯ブラシの毛の材質ですが、豚毛などの動物性タンパク質でできたものは口の中の雑菌が付着しやすく、ナイロン製のものに比べて不衛生になりやすいです。
そのため、透明のナイロン製のものを選ぶとよいかと思います。
形状では、毛先が山型にきざきざカットされたものがありますが、一見歯の形にフィットするように見えて、実はうまく磨けないことが多いのです。
歯の形は人それぞれ、さらに同じ人でも歯の部分によってでっぱり具合なども違いますので、ぎざぎざカットではかえって毛がうまくあたらないことがあるのです。
毛先は平らにカットされたものがよいでしょう。
また、毛先が球状になっているものや、極端に細すぎるものも、歯垢が取りきれない場合があります。
ヘッドの部分は小さいほうが、狭いところも磨きやすく、角度を変えてこすることもし易いと思います。
グリップの部分は自分の握り方(鉛筆持ちなのか、グーで握るのか)に合わせて、お好みで選んでよいと思います。
毛の硬さは、歯茎が腫れて痛い時などはやわらかめ、磨く力の弱い人には硬め、そうでなければ普通の硬さでよいでしょう。

こうしてみると、歯ブラシはスタンダードなものが汚れを落とす上では適しているといえるのではないでしょうか。
予防医学と聞くとなんだか大変そうと考えてしまう人もいるかもしれませんが、歯ブラシ1本でできることと考え、気楽な気持ちで始めてはどうでしょうか。

予防医学関連エントリー