ダイエットについて

手づくり「コチュジャン」

「コチュジャン」の“コチュ”は唐辛子、“ジャン”は味噌のことです。
コチュジャンの本格的な作り方は、粉唐辛子、もち米の米麹、調味料などを合わせ、ゆっくりと発酵熟成させます。
でも、家庭では、「米こうじ味噌」を使えば、簡単にコチュジャンを作ることができます。
美容にも効果的なカプサイシンを含んだ、粉唐辛子を豊富に使用したコチュジャンを常備して、さまざまな料理に活用してください。
それでは、簡単コチュジャンの作り方を紹介します。

1、鍋に、米こうじ味噌600g、水あめ300g、醤油100cc、みりん350ccを混ぜ合わせて入れ、弱火にかけます。
2、なめらかに焦げないようにしゃもじで混ぜながら、フツフツと弱火で煮ます。
3、グツグツ煮立ってきたら、火を止めて、よく練り合わせます。
4、少しずつ粉唐辛子150gを加えて、なめらかになるまで混ぜ合わせてください。
5、少しずつグラニュー糖80gを加えて、よく混ぜ合わせて仕上げます。
6、できた味噌を冷まして、保存容器に入れ、冷蔵庫で保存してください。
2〜3日寝かせれば、まろやかな辛味のコチュジャンの完成です。

できあがりのコチュジャンは、1kg以上の量になります。
必要に応じて、量を調整してください。
このコチュジャンに、みじん切りにしたネギと炒りごまを加えて、おにぎりや焼きおにぎりに付けると、とてもおいしいですよ。
また、コチュジャンに酢を加えて、きゅうりとたこの和え物にすれば、お酒のおつまみにピッタリです。
そのほかにも、コチュジャンは、炒めもの、鍋物、ご飯、麺類など、いろいろな料理に使えますよ。

カプサイシン関連エントリー