ダイエットについて

メタボリックシンドロームの予防策11

お酒を控える事は、ある意味タバコをやめることより難しいかもしれません。
お酒の場合、自分ひとりでの節制ではどうにもならないようなケースもあるからです。
逆に言えば、酒の席でどれだけ量を控える事ができるかで、メタボリックシンドロームの予防ができるかどうか決まるといっても過言ではないでしょう。

酒の席では、やはりどうしても酒好きの人間がいます。
そういう人間は、何も考えずにお酒を勧めてきます。
悪気はないにしても、自分本位という感はぬぐえません。
ですが、それが上司の場合は、なかなか断れないのが現状。
「メタボリックシンドロームの予防をしなければならないので」と言っても、場をしらけさせる事に繋がるので、あまり言えない人がほとんどでしょう。
そこで、上手くかわす方法を覚えましょう。

まず有効なのが、こっそり烏龍茶で薄める事です。
お酒好きはこれを嫌いますが、口が弱くて、あるいは虫歯で薄めないとアルコールがしみて痛い、とでもいっておけば問題ないでしょう。
薄めるだけでだいぶ量が変わってきます。
また、体内でのアルコール分解がしやすくなるので、メタボリックシンドロームの予防としては非常に有効です。

また、早めに酔いつぶれるフリをするのも有効です。
明らかに酔いすぎの人間にお酒を勧める人はあまりいません。
いたとしても、それは到底推奨できる行為ではありません。
多少強引にでも酔ったフリでごまかしてしまいましょう。
あえて酒好きの人に絡みにいったり、寝たフリをするのが有効です。
特に前者はかなり有効なので、一度やってみてはいかがでしょう。

メタボリックシンドローム 予防関連エントリー