犬について

犬伝染性肝炎

伝染病の一つに『犬伝染性肝炎』があります。
犬アデノウィルスによって起こります。肝臓に炎症が起こります。
ウィルスが含まれた糞や尿、唾液を舐めることで感染します。感染後4〜7日で発症します。
症状としては発熱(40度前後)、食欲不振、下痢、嘔吐、鼻水がでる、ぼんやりする、くしゃみをするなどの初期症状です。
この後、扁桃腺や肝臓が腫れて死亡します。
急性の場合は突然死です。重症の場合は半日から1日で死亡します。1歳未満の子犬が発症すると死亡率が高くなります。回復期には角膜が白く濁りブルーアイが見受けられます。
病気から回復した後も尿からウィルスが一定期間排泄されるため、ほかの犬への感染源となります。
治療をする為の有効な薬はありません。肝臓の機能を回復させ、十分なたんぱく質、糖、ビタミンを摂取していく治療方法です。
犬ジステンバーほどの伝染力はありませんが、生ワクチン接種を行いましょう。犬ジステンバーと犬伝染性肝炎の2種混合ワクチンがあります。
アンモニウム塩以上の強さのものであれば死滅します。成犬の場合は症状が無症状で大丈夫な場合が多いです。
パルボウィルスと混合感染すると重症化します。突然高熱がでたり、おなかを押さえて痛がったり、扁桃腺が腫れるなどの症状が出ます。こういった症状で病院に行った場合、血液検査を行います。白血球が減っていて、肝臓の血清酵素の活性値が上昇している場合はこの病気にかかっていると診察されます。この病気はジステンバーやレプトスピラ症、ワルファリン中毒症と症状が似ているので識別することが大事です。
予防方法としては、飼育環境を清潔に保つことが大切です。

犬 病気関連エントリー