犬について

肺水腫

肺に水がたまる病気です。そう考えるだけでぞっとします。
心臓病や有毒物摂取、肺炎などが原因で起こります。単独で発症することはまずありません。
症状は咳をする、呼吸が苦しそう、鼻水、くしゃみをする、呼吸が荒くなる、速くなる。よだれがでる。一晩中咳がとまらないなどです。
病状が進むと咳がでて、鼻から泡状の液体をだし、呼吸困難になります。呼吸をしやすくするためがに股の姿勢をとる。貧血を起こして衰弱する場合もあります。
利尿剤などで水分を除去します。原因を解明して治療しましょう。治療方法は、気管支拡張剤や強心剤などを投与します。あとは、塩分のない食事をすること。
心臓の病気が原因で起こる心臓性とそれ以外の原因で起こる非心臓性にわけられます。
心臓の障害は短頭種の小型犬に多くみられます。
非心臓性の場合は気管支炎や肺炎によって起こり、点滴をした場合や、刺激物質を吸い込んだ場合にも起こります。
予防方法は肺水腫単独でおこる病気ではないのでありません。
咳がでたり、ガリ股になっていたりとした症状がでたらすぐに病院へいくことです。
突発性の肺水腫は呼吸困難になり死に至ることもあるので早期発見が大切です。
心臓や肺の聴診、X線、血液検査、心電図などで診断することができます。
呼吸困難がひどいときは酸素吸入をします。他の病気も発症している場合はその病気の治療も平行して行います。安静にしていても呼吸困難がでることがあります。
咳がでたらいろんな病気を疑わないといけません。

犬 病気関連エントリー