ビジネススキルについて

フランクリン・プランナーのバインダー選び

フランクリン・プランナーを購入するとき、楽しみのひとつとしてあげられるのがバインダー選びではないかと思います。とりあえずスターターキットにバインダーはビニールのものが含まれているのですが、それだと今後使い続けていく上では「ちょっと・・・」という感じになってしまいますよね。

そこでバインダー選びというのが大切になってくるのではないかと思います。毎日使うものだからこそ気に入ったものを選びたいですよね。

使ってみた人に話を聞いてみたところ、ジッパーがついているタイプのものはとても重くて持ち歩くのが困難だったようです。しかもジッパーのものは広げても完全に開ききることができないので平たくならずに書きにくいという難点があるようです。

日本ではサンプル品の種類が少ないのでインターネットで購入する人が多いとは思うのですが、なかなか思うようなものが買えないのが実情のようです。

またポケットなどがしっかりついているバインダーというのも重要なポイントではないかと思います。差し込みタイプのポケットがあるとちょっとしたメモを挟んでおくことができるのでいいと思います。実際にバインダーって使ってみないと何がいいとか悪いとか分からないし、人それぞれだと思うのですが、安いものではないのでなるだけ失敗は避けたいところですよね。案外スターターキットについているビニールのバインダーが一番使いやすかったりして・・・。ですからちょっと参考程度に書いてみました。

フランクリンプランナー関連エントリー

フランクリン・プランナーの活用の仕方 フランクリン・プランナーを使うためのアイデア フランクリン・プランナーのさまざまなアイデア フランクリン・プランナーのタブをうまく活用しよう フランクリン・プランナーのアイデア フランクリン・プランナーを使い続けるために フランクリン・プランナーのバインダー選び 毎日のフランクリン・プランナーの使い方 フランクリン・プランナーはお勧め 第4世代ツール、フランクリン・プランナーの特徴 フランクリン・プランナーの詳細 デジタルプランナーにおける長所 フランクリン・プランナーの使い方 フランクリン・プランナーの使い勝手について フランクリン・プランナーが人気の訳 フランクリン・プランナーを活用してみましょう フランクリン・プランナーを使い始めるにあたって フランクリン・プランナーで人生を変える フランクリン・プランナーを利用する前に! 第4世代の手帳「フランクリン・プランナー」 オンライン・フランクリン・プランナーとは フランクリン・プランナー通りの予定 フランクリン・プランナーのタスク管理を使いこなそう フランクリン・プランナーの長所というと? フランクリン・プランナーの使用方法 フランクリン・プランナーと出会う 毎日を大切に過ごすために「フランクリン・プランナー」 新世代マネジメントツールのフランクリン・プランナー フランクリン・プランナーの世代とは フランクリン・プランナーの秘密