ダイエットについて

「おからクッキー」の効果

「おから」は、大豆から豆乳を搾り出して、残った“かす”です。しかし、おからには、豆乳にはない優れた働きをもっています。それは、「食物繊維」による働きです。食物繊維は、食べ物を膨張させて、満足感を与えます。また、血糖値が急激に上昇するのを防ぐ効果もあります。

糖分を摂ると、体は糖分を分解して、エネルギーに変えていきます。ここで働くのが「インスリン」です。大量の糖分が一度に体内に入って、血糖値が急激に上がると、体は大量のインスリンを慌てて分泌しますが、追いつかずに分解できなかった糖分は、脂肪となって体内に貯蔵されてしまいます。しかも、血液中にも残り、中性脂肪を増やすことになります。

ところが、食物繊維と一緒に摂った場合は、糖分が吸収されるのを遅らせることができ、血糖値の上昇も遅くなります。そして、インスリンもゆっくりと分泌するようになり、脂肪増加を抑制できるというわけです。また、食物繊維には、大腸の善玉菌を増やして、毒素を排出させる作用もあります。

また、おからには、大豆に由来するタンパク質が、半分以上残っています。そのため、イソフラボンの効果も期待することができます。低カロリーで、肥満を防止する効果もバツグンです。

こんなに優れた効果のあるおからですが、食べ方のバリエーションがあまりなくて、毎日食べるのは難しいようです。そこで、おすすめなのが「おからクッキー」です。おからが苦手な人でも、食べやすいので、誰でも続けられます。

クッキーダイエット関連エントリー

失敗しない「クッキーダイエット」 クッキーダイエットのメリット クッキーダイエットの方法 「ココアクッキーダイエット」の効果 摂取カロリーを減らす「バナナクッキー」 「ココアクッキー」と「バナナクッキー」の作り方 「おからクッキー」の効果 「おからクッキーダイエット」の作り方 「米ぬかクッキー」の効果 「玄米クッキーダイエット」の効果 米ぬかクッキーと玄米クッキーの作り方 「雑穀クッキーダイエット」の効果 「雑穀クッキー」の作り方 「黒豆クッキーダイエット」の効果 「黒豆クッキー」と「豆乳クッキー」の作り方 「唐辛子クッキーダイエット」の効果 朝食におすすめの「うの花クッキー」 大豆生まれの「ソイジョイ」とは? 効果絶大の「こんにゃく漢方ダイエットクッキー」 野菜たっぷりの「ノンオイルdietクッキー」 無添加の「YAKZENダイエットクッキー」 健康志向の「菊芋ふすま豆乳クッキー」 有機栽培の「米ぬかダイエットクッキー」 オーダーメイドの「バジルシードとおからのダイエットクッキー」 甘くておいしい「MRPダイエットドルチェ」 本格派の「寒天豆乳おからクッキー」 カテキンパワーの「カテキンダイエットクッキー」 「グルメダイエット・クッキーサブレソージャ」とは? 新食感の「豆乳クッキーパン」 DOKIDOKIFARMの「おからクッキー」